QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
CAYENNE
長物LBLK普及委員No.3
日本在住のガンマニアです。
ゲーム暦すでに20年、年齢の影響は日に日に大きく・・・
オーナーへメッセージ

2009年05月25日

WA M4 CQBR なれの果て その6

7ヶ月ぶりのアップです。
ちょっとした事情で、当局にかぎまわられるのを敬遠しこちらの世界から雲隠れして
おりました。

…いや、猟銃所持免許の取得が目的だっただけなのですが。
もっとも、残念ながら今回は予算面で見送りになってしまいました。

クレー射撃をはじめようと考えているのですが、許可の取得まで5万前後、銃本体、
装弾ロッカー、ガンロッカー、移動用のケース、装弾バッグ、メンテナンスキット、
射撃用ベストなど、必要なものをそろえると結構な金額です。
しかも、ある程度継続して使用している実績がないとお召し上げになってしまいます
から、最低2ヶ月に1回ぐらいは実際に使用しなくてはならないでしょう。となると弾代
が継続してかかります。

うーん、これはモシン・ナガンなど買っている場合ではなかった(笑)
車の費用も結構馬鹿になりません。
冬タイヤで12万、履き替えのとき夏タイヤを捨てノーマルホイールにスタッドレスを
はかせてしまったので夏は夏タイヤとホイールを買わねばならずこれがン十万…
ガソリンも街中を走っているとリッター6、7キロと決して良いとは言えず。
オイル交換も通常6リッター、全交換時は7リッターも必要だし…

来年はタイヤの分今年より車にお金がかからないので、来年か今年の下半期の機会
に再チャレンジ予定です。
買った収入証紙はそのままとってありますので。

…で、そんなことを言いつつ、WA M4はちっとずつ形を変えています。
購入から一年。周りでは弾ポロとか給弾不良とかフレーム破損とかいろいろトラブルを
聞くのですが、恐ろしいことにうちの子はノントラブルです(笑)
フィードミスも弾ポロもなく、よく当たります。S2Sの0.2gなので遠距離だとHOP最弱でも
上向き弾道だったりするのは愛嬌ですが。
ちなみに再初期のモデルで、ブルズアイバレルなどといった良いものは付いてません。
ボルトストップも誤動作なく完璧です
ただ、マガジンはガス漏れしました。ひどいもんで漏れ率100パーセントです。
全面的にシールしなおしましたが、2本はまだ放出バルブからやや漏れがあります。
何とかしなくては。


こういった状況もあって、内部パーツも一部購入してあるのですが、効果より交換後の動作
不良が恐ろしくて組んでません(笑)
・イノカツ スチールリーフハンマー
・RATECH スチールシア
・NeBula ファイアリングピンブロック
・Prime スチールバレルエクステンション
あたりが汲まれることもなく転がってます。
ファイアリングピンブロックぐらいは大丈夫かな・・・

WA M4 CQBR なれの果て その6

前回更新から変更になった点は
・フロントサイトがVLTORもどきに
・G&Pアンチローテーションリンク装着
・ボルトキャリアがAirsoftSurgeonのVLTORタイプライトウエイトボルトキャリアに変更
てな具合です。

WA M4 CQBR なれの果て その6

いまだガスチューブは純正なので、フロントサイト側のガスチューブ固定穴を拡大加工
しましたが、それ以外は箱だしポン付けで作動は快調です。
ちなみに、フロントサイトは1,700でしたが、見ごとにそれなり(笑う)
加工に何の躊躇もいりませんでした。

WA M4 CQBR なれの果て その6

ボルトキャリアは最初作動不良が心配でしたがまったく問題なし。
さすがに高いだけのことはあります(笑)。
気密もばっちり。ビストンを引っ張り出した状態からガスの流入口とノズルの放出口を
ふさいで戻そうとすると空気圧で入っていきません。
かといって通常のピストン前後動にもストレスはありません。
ブラストフィニッシュだしどうだろうと思いましたが心配無用でした。
ノーマルスプリングとの組み合わせです。
ノーマルに対し半分以下の重量であるためキックは軽くなりますが、動作スピードは
やや向上したようです。
キャリアの重量軽減によりノズルのダメージは軽減されそうです。

WA M4 CQBR なれの果て その6

アンチローテーションリンクもまったく無加工でOKでした。

ここまで車載用軽量コンパクトスリムをメインコンセプトに仕上げてきましたが、そろそろ
限界っぽいですね。
バレルをもっと短くするという手もあるんですが、個人的に10.5インチ以下のスタイルが
あまり好きではなかったりするので、ここまでということにしておきます。
実はマグプル製MOEハンドガードなども試したのですが、やっぱりこっちのほうがしっくり
来るかな…
14.5インチバレルにするとカッコよく決まったんですけどね。
UBRタイプストックを入手したので、今後の目標は「光線銃」コンセプトで手を入れていき
たいと思っています。

問題はフレームですね。
プライムのMURアッパー+StagArms刻印フレームがオークションにて激安で販売されていた
のを買い逃してしまいがっくり。
何時かG&Pが作ってくれると信じながら、とりあえずSR16M4なんかを買っちゃおうかなあ
などという気分になっています。
できればマグプルロア(本当ならJP Rifles)とMURアッパーで組み合わせたいんですが。

次の目標は
・11.5インチコマンドサイズアウター
・スケルトントリガー シルバー
・ナイツタイプトリガーガード
・マグプルタイプリア&フロントサイト
・アルミリコイルバッファ&強化リコイルスプリング
・SCAR用グレネードランチャー

このあたりかな。




同じカテゴリー(ライフル)の記事画像
WA M4 CQBR なれの果て その5
COLT M4 CQBR by WA
FAL TacticalCarbine byKingArms
AR15A2その6 クレーンストック装備
H&K G36C by 東京マルイ
AR15A2その5 マグプルグリップ装備
同じカテゴリー(ライフル)の記事
 WA M4 CQBR なれの果て その5 (2008-06-05 22:17)
 COLT M4 CQBR by WA (2008-04-17 22:16)
 FAL TacticalCarbine byKingArms (2007-06-03 18:33)
 AR15A2その6 クレーンストック装備 (2007-05-25 00:02)
 H&K G36C by 東京マルイ (2007-04-23 23:13)
 AR15A2その5 マグプルグリップ装備 (2007-04-13 17:36)
Posted by CAYENNE at 20:43│Comments(0)ライフル
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。