QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
CAYENNE
長物LBLK普及委員No.3
日本在住のガンマニアです。
ゲーム暦すでに20年、年齢の影響は日に日に大きく・・・
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2009年06月20日

WA M4 CQBR なれの果て その8

うーん、長らくいじってきたM4ももう完成だし、完成したら完全版として記事にしようと
思っいたのですが何故にか後一歩のとこで部品がそろわず(笑)
結局また途中経過になってしまいました。



もうちょっとで完成です。
理想でいえば、
ナイツタイプトリガーガード
スリムなマグウェル
アンビセレクター
なんかがあるとさらに理想的なんですがね・・・

とはいえ、Badger GEN2タイプタクティカルラッチも無事装備できました。
今回もKingArmsのマルイ用ものを加工しましたが、Primeのチャージハンドルに
対してはそれほど加工しないでも取り付けることが出来ました。

さらにElement製のLarueタイプホロサイトマウントベースとアジャスタブルフォア
グリップを装着。
さらに写真にはありませんが怪しいマグプルMBUSレプリカも装着しました。
このMBUSレプリカはレプリカというより類似の別物という出来ですが(笑)



マウントとグリップは良くできています。
グリップのほうはBuilding Fire(組み立てる火?)というあまり聞いたことのない
メーカーですが、各部分の処理もきれいで質の良い製品です。

で、Primeのアッパーに変えたことでようやくフラットなアッパーレイルが完成しました。


実際にはまだハンドガード部分のほうが0.1mmくらい高いのですが、まあ誤差の
範囲でしょう(笑)


内部のほうは非常に快調です。
独自?の高速作動システムでレスポンスもばっちり、そこそこの強さのキックで打ち切った
後のボルトストップも完璧です。



バッファーチューブの中身はこうなっています。




黄色のカウンターになる強いスプリングと不等ピッチリコイルスプリング、その間のスラスト
ベアリングで出来るだけロスなく弱い力でボルトキャリアを後退させ、強い反発力で戻す。
おかげでそこそこの回転速度になっています。
問題、カウンターのばねとベアリングで4.4Cmものショートストロークになっていること。
ストロークが短くなること自体は良いのです。そのためにG&Pのアルミバッファーも切り詰めて
短くしてあるので動作に支障もありません。
気になるのは不等ピッチスプリングです。もともと、縮み始めの力が弱く、力が必要になるころ
にはボルトキャリアに充分な慣性がつき後退する。そして伸びるときの反発力はフルパワーで
前進する、という効果のある不等ピッチスプリングがストロークの短縮の結果初めからある
程度縮んでテンションのかかった状態から立ち上がることになります。
このことで発生するパワーロスがどれくらいかというのもありますが、もしかしたらWA純正など
スプリング付きハイスピードバッファを使用し、カウンターのばねを取り払いスプリングが充分
に伸びる状態にしたほうが効率がいいのかもしれません。
お金に余裕が出来たら試してみたいと思いますが…

固定ストック用の長いサイズのバッファーチューブなら、この方法がベストだと思うんですがね。


なお、この期に及んでいまだフィードミス、弾ポロの発生する気配なし。
何度もいいますが、バレル周りはファーストロットのチャンバー、バレルノーマルそのままで
純正のブルズアイバレルすら組んでいないのですが…






  

Posted by CAYENNE at 04:28Comments(1)カスタム・チューン

2009年06月04日

AirsoftSurgeon VLTORタイプボルトキャリア

M4に組み込んだパーツを紹介していきます。



今回はAirsoft Surgeonの\製のVLTORタイプアルミ軽量ボルトキャリアです。
アルミ削りだして、なんとガスブローバックハンドがン1挺分の値段がします…

しかしその精度はすばらしく、WAノーマルのピストンを組み込んでみるとまさに
ぴったり。ゆるい部分もきつすぎる部分もなく、ピストンのガス流入口、放出口
を手で押さえてしまうとシリンダー内部が密閉状態に近くなり、空気圧で押し
込んだり引き出したりができなくなるほどです。
さらに本体に組み込んでの動作もストレスなく完璧です。

ボルトストップのあたる部分も削れるようなことはなく強度も上々。
バルブロックリリースの干渉する部分がやや削れたようにも見えますが、これも
これ以上広がることはないでしょう。

仕上げはサテン調のブラストフィニッシュ。
シリンダー内部もおなじ仕上げですが気密に影響はないようです。

ブローバックのキックは明らかに軽くなります。
後退速度が上がったかといえば、確実に上がってはいますが明らかにわかるほど
は上がっていないです。
多少なりとも後退速度が上がっていればガスカットのタイミングが早くなり燃費
向上、マガジンの冷え低減になっているはずです。

このあたりはリコイルバッファ、リコイルスプリングを調整してバランスをとる必要が
あるでしょう。
私は現在G&PのWA純正チューブ対応ハードリコイルアルミバッファとプロテックの
プログレッシブレートリコイルスプリングを使用しています。
動作は良好。しかし、フルオート時のサイクル低下率はほとんどノーマルのときと
変わりません。
これはマガジンの熱効率?のせいでしょうね。
KSCのTMPで、明らかにタンク用量の小さいショートマガジンの時のほうが回転が
良かったことをヒントに、ステンたわしを中につめスペースを減らしてみたのですが
うまく調整できていないのかな…

なお、ハイスピードバッファでボルト前進速度が上がった結果、ボルトストップ時に
ピストンがやや前進した状態でとまることが多くなりました。
潤滑アップで改善するかと思いシリコンOリングに替えてみましたが、あんまし
変わってないかな。




地味な効果にも予算を割ける、エジェクションポートからの見た目にも気を使うのが
紳士のたしなみといえる人には必須のパーツですね。
ただ純粋に強力なキックを楽しみたいときは間違いなくノーマルのボルトがお勧め
です。  

Posted by CAYENNE at 04:01Comments(0)パーツ

2009年06月02日

WA M4 CQBR なれの果て その7

いよいよ大詰めに入ってきました。

本日予想外に早くフレームが到着したため、休みということもあってバッファチューブ内に
組む予定のスラストベアリングと軽荷重用スプリングは届いていないものの一旦組み上げ
ることにしました。
記念すべき第100回更新です。



届いたパーツは
プライム MUR-1アッパーレシーバ
イノカツ M4A1リアル刻印リアルサイズロアレシーバ(アンビマグキャッチ付)
G&P コマンドサイズアウター
同 ベアリングハンマーピン
同 ハードリコイルアルミバッファー


まずロアフレーム。
イノカツのリアルサイズロアレシーバです。
今回は中古で手に入れましたのでほぼ無調整で快調動作しました。
イノカツの幅の狭いスチールハンマー、スチールトリガー、スチールシアがついていましたが
トリガー以外は純正に変えました。
アルミボルトキャリアとの兼ね合いで、パーツの磨耗を考えての選択です。
ワイドのスチールハンマーが手に入ればシアごとかえてもいいかもしれません。
トリガーはほかの部品に摩擦的な干渉をしないので、スチールでもOKです。

唯一加工したのはリアルタイプ?のバッファーロックが長すぎボルトが引けなくなるので、干渉
しないよう数ミリ短く削っただけです。


アッパーレシーバのほうは純正アッパーよりむしろきれいにパーツが収まったぐらいです(笑)
特にフロント周り。Primeのバレルエクステンション、G&P新型バレルロックも含めて見事に
ぴったり収まりました。



ただ、ボルトフォアードアシストだけは純正フレームからまだ外れていないので未装着です。
外れ次第取り付けます。

コマンドアウターはレーザーをマウントするスペースを作るために選択しました。

問題はチャージングハンドルのラッチです。
Badgerのセカンドタイプのものを使用していましたが、WA純正ラッチ用に形状変更しすぎ
たため、Primeのハンドルにつけられません。
ライラクスのエヴォパーツセットにあったファーストタイプなら小加工でつきそうなんですが、
どこでも誰でもつけているようで…
セカンドはWAでレプリカがまだ出ていないようなのでなんとしてもつけたいところです。
やっぱり、人がつけていないものがいいですね(笑)
ハンドガード、ラッチは人とかぶりにくい選択だと思います。
もともとストックもCTRタイプをつけ始めたときはマイナーだったんですが、今じゃすっかり
人気になった?ようで。
結局形重視でUBRタイプにしてしまいました。



上下フレームを組み合わせると、薄紙一枚入るか入らないかというぱっと見わからない
微小な隙間は少しありますが上下左右とも全くがたが無く驚くほどぴったりで堅牢です。
まるで初めから組み合わせるためにあったかのようです。
これはあたりの組み合わせということなのでしょうかね。



結局これまでパーツを加工した時間の98パーセントはハンドガードということになりますね。

ここまでくればほぼ予定の形状になりました。
後は欲を言えばマグプル型の折りたたみフロント&リアサイト、軽量化トリガー、アンビ
セイフティレバー、ナイツタイプトリガーガードですかね。

あとスリングスイベル…



  

Posted by CAYENNE at 22:24Comments(0)カスタム・チューン

2009年06月02日

M4 ガスピストン化キット…っぽい何か?

AR-15といえばその作動方式はいわずと知れたガス直接利用式です。
ボルトキャリアのガス受け部に直接発射ガスを吹き付けることでボルトを後退させる
システムで、部品点数の減少やスリム化に役立つシステムです。

しかし、ガスピストン式に比べでに内部が汚れやすくなることから、これはAR-15の
欠点と言われることが多くなりました。
たしかに、ズボラそうな(?)米兵向きじゃないような気も。

ということでH&K、コルト、ブッシュマスターなどAR-15系を製作する会社がこぞって
ガスピストン式のAR-15や簡単にガスピストン化できる変換キットを開発しているのが
現状です。
もはや最新のタクティカル系AR-15の最新トレンドはガスピストンの導入といっても
決して過言ではないでしょう。
いや、過言かな。

そんなわけで、うちのM4も出来ればそういった方向性で進めたい、と思ったのですが。

うちのM4のハンドガードはMadbull、Gemtechダブルネーム(Gemtech監修、Madbull製造)
のフリーフロートハンドガードです。
BOISEシステム、とか名前が付いていますが、ようはGG&Gのフリーフロートハンドガード
そのまんまです。

このハンドガードは非常にスリム=中身がタイトで余計なシステムを組む隙間がほとんど
ありません。
なにせWA M4純正のガスチューブを通すにも加工がいるくらいですから…

で、このハンドガードに内蔵できそうなサイズでそれらしいものをでっち上げてみることにしました。
それがこれです。



右側の黒いパイプはガスブロックからのガスルート、左の銀色のものがプッシュロッド、中間部分
がガスピストンです。という設定です。
でっち上げ構造は以下のとおり。



赤い部分ががガスルートで、ここから流れ込んだガスが水色の部分に流れ込んで黒いピストン
部分を押し出し、青いプッシュロッドを押してボルトを後退させる、ってな感じです。
狭いスペースでピストン後退量でを稼ぐためリターンスプリングは引きばね式で前側に付きます。
緑の部分はガスレギュレータのつもりです。

それっぽくでっち上がってますかね?

加工時間はなんと6時間・・・
大半はMadbullのハンドガードのガスパイプが通る溝を削って深さを増す加工に費やされました。
Madbullのハンドガードはそこそこ高いのですがそれに見合った品質で、表面処理も美しく合わせ
精度も高い上、素材も上質なようです。
これまでも散々削りましたが、相変わらず削るのに時間がかかります。

で、実際に組み込んで上からとこんな感じです。



結構それっぽくなったのではないでしょうか。
手前側の穴から見えるスプリングはただのガイド代わりです。

苦労した割に目立たない装飾ですが、21世紀のAR-15標準カスタムとなりうるシステム
だけに気分だけでもそれっぽいものを組み込んでおきたかったんです。

で、感想ですが・・・むなしいですね(笑)
3枚目の写真はハンドガードのトップレイルをはずしているのですが、これをつけるとまったく
もって見えなくなってしまいます。

だいたい、ガスブローバックなんだから、言ってみればはじめから作動はガスピストン式なん
ですよね…


なお、次のカスタマイズは
G&P ハードリコイルアルミバッファ
G&P コマンドサイズアルミアウター
G&P ベアリングハンマー軸受け
です。

その次はいよいよフレーム。
Prime MUR-1アッパー
イノカツ ミリタリーM4ロアレシーバー
? アンビまグキャッチ

後はしだいスラストベアリングを組み込み、ハイスピードバッファ化を行えば予定したM4の
カスタマイズはほぼ終了です。
これらの部品はすべて購入済み、到着まちです。

一体いくら使ったんだ…  

Posted by CAYENNE at 07:21Comments(0)カスタム・チューン