QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
CAYENNE
長物LBLK普及委員No.3
日本在住のガンマニアです。
ゲーム暦すでに20年、年齢の影響は日に日に大きく・・・
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2007年11月26日

FN FiveseveN USG 6mmByMarushin

世界に冠たる銃器メーカー、歩兵の守護神FNの新世代ハンドガン、ファイブセブンピストルです。


GPMGにMAG、SAWにMINIMI、アサルトライフルはFAL、FNC、サブマシンガンにP90、
ハンドガンは伝統のハイパワー、開発した弾薬は5.56mmNATO正式弾になるなど、まさに
世界の歩兵の運命を握るFN。
その中でも、ペルー大使公邸占拠事件で名を広めたP90サブマシンガンは5.7mm×28と
いうライフル弾より小型でながらボディアーマーを貫通しつつも人体内部でのダメージも大
きくなるように設計された特殊な弾薬を使用します。
この弾薬を使用するように設計された拳銃が、このFN5.7、Five-seveNピストルなのです。

当初、ボディアーマーも貫通する拳銃というその性質上、民間への市販は行われていません
でした。公的機関用に何種類か用意されていたのみで、一般にはなじみのない拳銃でした。
のちにやや貫通力を落とした弾薬を使用することにより、市販がかなったのです。

スライドまでプラスチックで覆われた形状は特異とされ、ゲテモノ(笑)呼ばわりされることも
あるようですが、私としては非常にFNの伝統にのっとった形状に感じます。
100年以上前のM1900によく似ているといえるのではないでしょうか。


マルシンのファイブセブンは、米国向けシングルアクションモデルのUSGを再現しています。
これは6mmバージョンです。



実銃と同じくインナーハンマー式のシングルアクションを採用しています。
トリガーの切れは良好で、気持ちよくスカッとハンマーが落ちます。
スライド内部がプラスチックながら2層構造になっていたりと作りは結構リアルです。
安価なコッキングガンをのぞけば、操作レバー類が樹脂製というのがとても新鮮です。
また、普通の銃は通常分解時ににスライドストップを抜く、もしくはディスアッセンブリー
レバーを操作した跡に、レールに沿ってスライドを引き抜きますが、このファイブセブンは
分解レバー操作後スライドが真上にはずせます。これもなかなか面白い構造です。



マガジンはマルイDE50AE並みのサイズですが、連射には弱いです。
連射していると目に見えて動作が悪くなります。ガス効率が悪いのでしょうか。
調子のよいときのブローバックは非常に軽快で快調なのですが、冷えに弱いのでその実力
は夏しか発揮できないかもしれません。
ピストンのガスシール用パッキンをYリングなどにすると多少はよくなるかもしれませんが。

実射性能はその特殊なLD2システムのため非常に悪く、調整しても5mで狙ったところに
あたりませんでした。
同じシステムのP210はなぜか異常によくあたるのですが…

インナーバレル、ピストン周りのカスタムパーツが出ればよい銃に生まれ変わると思いますが、
その前にマルイのファイブセブンが出てきそうですね…

しかし、性能云々ということより重要なことがあります。
ここ数年発売されたガスガンのほとんどが「何かのバリエーション」であったなか、こういた全く
新規の銃を開発してくれるメーカーは、とても貴重で重要であると思います。

ぜひ、どこかのメーカーで「スプリングフィールドXD」を・・・  

Posted by CAYENNE at 21:49Comments(0)ピストル

2007年11月25日

U.S. M1014 by Yuji gun factory

U.S. M1014コンバットショットガンです。
クラフトアップルの意欲作、エアコッキングガンのM1014をベースにゆーじガンファクトリーが
マルゼンM1100のユニットを組み込みカート式ガスブローバックに改造したものです。


実銃は、米軍が1998年にセミオート式ショットガン導入を決め関連各社に通達、それにベネリ
が応じる形で開発した、セミオートマチックショットガンです。
1999に完成したベネリM4Super90は、見事正式採用となりました。
そのときに与えられた番号がM1014です。
現在は主に米海兵隊が運用しているほか、アイルランド軍特殊部隊も採用しているようです。
同社の従来の反動利用式から圧力自動調整機能付きガス圧利用式にあらため、作動性を
向上させているとのことです。
ポンプアクションのできないセミオートショットガンが軍用に採用されて使われるというのは、
ショットガンの歴史上画期的なことではないでしょうか。



さて、このM1014ですが、正直剛性感はありません。
CAW純正のものは、よほどインナーフレームが頑丈なのでしょう。
そのインナーがそっくり入っていないので、どうしてもその分は弱くなってしまいます。
とはいえ、中身のマルゼンユニットも亜鉛ダイキャスト製、マガジンチューブも金属なので
実用に耐えないほどもろいということはありません。
グリップおよびトリガーガードの取り付けに無理があるのか、グリップ固定ねじが少しでも緩む
とグリップが左右にずれてしまいますし、トリガーガートは外のフレームにはさまれているだけ
なので、簡単に取れたりずれたりしてしまいます。
グリップ固定ねじさえしっかり締め、緩まないようにすればそのあたりはだいぶ改善できます。



作動、性能はそのままマルゼンのM1100です。トリガーは相変わらず硬いですが、気持ちの
いいブローバックとともにシェルが飛んでいくのはオートショットガンのみの快感です。
塗装はかなりグレーっぽいパーカー色で、好みの分かれれるところでしょう。
私としては、塩水でもさびなさそうで(笑)結構気に入っています。



同氏製作のブローバックSPAS12も持っていましたが、できは確実によくなっています。
本音を言うとベネリM3もほしいのですが、当分はそんな予算は出ないでしょう。

本来のM1014はコッキングではありません。多少見た目のリアリティが失われても、操作性
のリアリティにこだわる人には必須の1挺といえます。  

Posted by CAYENNE at 20:22Comments(2)ショットガン

2007年11月25日

SIG SAUER P229 By Tanaka Works

タナカワークス製のガスブローバックガン、SIG SAUER P229です。


画像の入ったメモリカード破損、家庭のインターネット回線トラブル、仕事の都合などによる
モチベーション低下で更新が大幅に滞ってしまいました。
データベースとして利用していただけるよう、またぼちぼち更新していきたいと思います。


復活第1回は私の好きなSIG SAUER系のハンドガンです。
P22X系統は特にレバー類のある側の側面がにぎやかでメカニカルな感じがたまりません。
また、非常にプロっぽい、役人っぽい感じもまたつぼをついてきます。
実はP228はあまりしっくりこないのですが、229は226と同じくらいのお気に入りです。


実銃のP229は、P228の強装弾対応版といえるもので、スティールプレス加工で作成された
226のスライドと異なり、ステンレス削りだしのスライドを装備しています。
デザインも異なり強靭になったスライドは、SMG用などの9mm強装弾以外にも.40S&Wや
.357SIGなどの新しい強力な弾薬にも対応します。
割と高価な銃ですが、アメリカの沿岸警備隊や、テキサス州やオクラホマ州、バージニア州
警察など軍、警察関係でも広く採用されています。

このモデルはABSモデルで、9mm口径の物を再現しています。
ちなみに、この9mmというのも個人的には良ポイントです、
実際には、米国では公用としても.40S&Wが人気で、公的機関も半数以上が.40S&Wを採用
しているようですし、米国では40口径が主流になりつつあるようです(欧州は9mm主流)が、
なんとなく慣れ親しんだ9mm、38口径という数字に親しみを感じてしまいます。
実際、9mmルガー、.40S&W、.357SIGの3種を比べて、実験的なデータは別として実戦で
の対人効果、いわゆるマンストッピングパワーの違いに関しては、疑問視する人もいるようです。
「命中弾は単にあたった、ということを意味するのみ、それが有効弾であるとか相手を倒したと
いうこととは関係ない」というようなことを言った人もいたとか。
強力な弾が何発あたったからといってもそれが相手を倒したという事実とイコールにはならない
ということなんでしょうかね。
逆に言えば、1発撃った低威力の弾で相手を倒せる、ということもあるわけで、それならは射撃
がへたくそな自分としては、弾が余計に入る9mmの方が多少安心感があります。



このタナカP229はABS製の為軽量で動作も軽快、扱いやすいハンドガンです。
しかし、重量などの面からモデルガン的には物足りなく感じることもあります。
229のへピーウエイトモデルは依然持っていましたが、重い、黒い、冷たい、皺が寄る、といった
ヘビーウエイトの特性そのものの銃でした。
その重さ、硬さ、冷たさはすばらしい質感で存在感抜群です。
質感重視ならば躊躇せずHWモデルを選ぶべきです。
私は価格面ろ重視したのでABSモデルなのです(笑)。
しかし、外観も十分満足のいくできに仕上がっており、高速なブローバックでダブルタップも軽快
に決まります。

ベレッタのように華やかな主役的な魅力はありませんが、226のようないぶし銀の魅力ともまた
違う独特の魅力を持った拳銃だと思います、  

Posted by CAYENNE at 15:36Comments(0)ピストル