QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
CAYENNE
長物LBLK普及委員No.3
日本在住のガンマニアです。
ゲーム暦すでに20年、年齢の影響は日に日に大きく・・・
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2007年04月23日

SFA M1911A1 Standard byTANAKA

今回はかつて私の愛銃だった1911を紹介します。

昔超低解像度のカメラで暗いところでフラッシュたいてとったものだからもう…
今の写真に輪をかけてひどいのですが最低限ポイントは見えるかと思います。

タナカワークス製、WAライセンスのマグナブローバックを採用した…
っというかそのまんまウエスタンアームズのHWガバメントを刻印だけ変えて販売した
ようなモデル、Springfield Armory M1911A1 Standardです。
どのへんがStandardかというと、私が当時のSFAのHPで確認したところ
・バレルブッシング仕様である
・ノーマルサイズのリコイルSPガイドである
・シングルスタックである
・シングルアクションである
・.45ACP仕様である
以上の点が共通していました。というより、それしか共通点がありませんでした。
むしろ当時のミルスペックも出るがこれと同様の形状をしていたと思います。
セレーションも変えずに出すのなら1911A1スプリングフィールド造兵廠生産型
とかにしたほうが気が利いていたと思うのですが。
これとコマンダーサイズのチャンピオンが販売されましたが、これも実銃で同型
のものは見つけられませんでした。

もうご存知の方も多いと思いますが、現スプリングフィールド・アーモリーは
M14などを生産した国営造兵廠スプリングフィールドアーモリーとは名称のみ
共通であり、まったく異なる企業です。
オリジナルとさほど変わらない価格でサイト、スライドなど基本的なカスタムが
施されたモデルが予備マガジン付で買え、しかも精度も信頼性も問題ない、と
いうことで売り上げを拡大した米国の大手銃器メーカーです。
1911系以外にはM14の民間セミオートモデルM1A、狙撃ライフルM21、
22口径やハンドガンカートリッジを使用する軽量カービンM6スカウト、
M1ガランドの復刻版などを生産、近年ではクロアチアのHS-2000を自社
生産販売するスプリングフィールドXDが爆発的な大ヒットを飛ばし、成長して
いるようです。
XDはグロックよりだいぶ安く、性能は良好、バリエーションも豊富でセイフティも
充実。公的機関にも個人のバックアップにも向いている優秀な拳銃です。
見た目もよいのでぜひKSCなどからトイガンがしてほしいものです。
外観と機能のリアリティに気を使ってくれるならマルイでも、6mmで出してくれるの
ならマルシンでも、ちゃんと作動するならハドソンでもいいのです。


話をタナカSFA1911に戻します。
リングハンマー、ダックテールグリップセイフティ、大型フロントサイト、ホワイトドットいり
リアサイトの採用で、「WAとは違う」感を演出しています。
この当時、旧MGCを除けば唯一スプリングフィールド刻印の入ったハンドガンでしたので
好きな人にはたまらない価値がありました。

しかしこの銃、箱出しでは作動しない状態でした。
作動させるとスライド後退の途中でフレームのスライドレールからスライドの溝が「脱線」。
噛みあわせがずれスライドが途中で停止してしまうのです。
成型ミスなのかどうなのか、スライドの幅のクリアランスが大きすぎたのです。
同じ症状になっている方もいたようで、固体の問題ではなかったかもしれません。
私は適度な状態でスライド幅を万力で固定、熱風を数分浴びせ水で冷やすことにより
スライドを調整し、正常動作するようになりました。

最近ではレーザー刻印で刻印するサービスがあったり、Jアーモリーから刻印入りSFA
モデルの1911が販売されるようになりいい時代になりました。

このタナカ1911も今頃別のオーナーの下で元気に動いているのでしょうか。

BGM:井上大輔「ビギニング」  

Posted by CAYENNE at 23:59Comments(0)過去の栄光

2007年04月23日

H&K G36C by 東京マルイ

今回は当ブログ初の電動ガンの紹介です。


ヘッケラー&コッホ G36Cです。
非常にコンパクトで、当時M16系最短と言われたCrane LabsのM4 CQBレシーバー
の10.5インチより短い9インチバレルで確実に作動し、G36系の優秀性を示しました。

G36は作動はオーソドックスなガスピストン式で信頼性もメンテナンス性も高く、ドイツ軍
正式として活躍する一線級のライフルです。
フルサイズのG36E、カービンサイズのG36K、このG36CのほかLMG仕様、狙撃
仕様など様々に組み替えることができ、ストーナーのウェポンシステムを彷彿とさせます。
G36Cは短いバレル、ストックを持ち特殊部隊向けという位置づけになっているようです。
E、Kなどに標準装備される光学式サイト付キャリングハンドルではなく、レイル付きの
トップになっており、ハンドガード左右にもレイルを装備できるようになっています。
以外と大柄で、現物を見ていないころ持っていたイメージよりだいぶボリュームがあり
驚きました。

やはり本来であればフルサイズがほしいところですが、標準装備の光学サイトのコスト
面や、マルイの特殊部隊嗜好からこのチョイスになったと思われます。

とても扱いやすいのですが、HK銃の共通点として、手が大きいユーザーの場合
セレクターレバーが手に干渉してしまうというのがあります。
フルオートになっているのが見なくてもわかる、という話もありますが、いまの位置が
セイフティなのかセミオートなのか分からなければさして意味がないと思うのですけどね。
セミかフルかよりセイフティか発射可能かのほうが重要になると思うのですが。

マルイの電動銃なのでこれも例にもれず優秀な実射性能を誇ります。
これでブローバックならもっと愛着がわくのですが…

BGM:加古隆「黄昏のワルツ」  

Posted by CAYENNE at 23:13Comments(0)ライフル

2007年04月23日

Remington M1100Shorty Custom 

マルゼン製 レミントンM1100ショーティベースのカスタムです。


これはすでにカスタムされたものを入手しました。
当時のYオークションで2万円。今なら倍は行くかも。
有料化と業者大量流入でそれまでの相場が破壊されてしまいました…
検索時えらく邪魔なので業者出品を除外できるようにしてもらいたいものです。
高い金払ってるのは業者だけじゃないんだから!

…だいぶ脱線しましたが。
仕様としては
・アルミレシーバ
・社外品ウッドストック
・ウッドフォアエンド(フルサイズのものを切断)
・ワイドトリガーシュー
という基本にして豪勢な使用でした。

私はハンドガン代わりに使用していました(笑)
マガジンタイプなので部屋遊びにはやや物足りない、ゲーム仕様のモデルです。
ダミーボルトのピストン部分に固定するアームの部分が折れてしまい、ワイヤーを使って
補修していました。
当時は金がないときはないなりに何とかするしかなかったのです…

かなり使用しましたが、ほかの銃と入れ替えに私の手元を離れました。
機会があれば自分で再現したい銃です。

BGM:空気清浄機「ファン回転音」
  

Posted by CAYENNE at 11:07Comments(0)過去の栄光

2007年04月23日

Springfield M1911スペシャル2

今回は現在のハンドガンにおける愛銃No.2の紹介です。


Springfield Armory M1911A1ベースのカスタムガン、という想定の元に作成した
銃です。
主に1号機とともに2挺拳銃で使用されることが多いので、これだけ単独で使うことは
少ないかもしれません。

仕様としてはウエスタンアームズ初代MEUのスライドにスプリングフィールド現行通常
ラインの配置の刻印が施されています。
前後セレーションが目の細かいタイプなので1号に比べるとやや違和感があるのです
が、実際SFAのラインナップにこのタイプのセレーションが存在したかは不明です。

フレームはRタイプのストレイヤーヴォイトIEDのものを切断、スプリングフィールド刻印
を施したものです。
これはもともと1号についていたのですが、フレームのダストカバーが通常より1ミリほど
短くなっているので、リコイルスプリングプラグのカラー部分でスライドと干渉している状態
でしたが、この2号機のスライドに乗せるとなぜかぴったりに収まってしまいます。

内部ユニットはSCW3のもので、バレルも固定ホップのバレルです。

メインスプリングハウジング、マグウェルは新日本模型(旧MGC)のFBIスペシャルのもの
を加工して流用。
ハンマーはJアーモリーのFBIスペシャル用。
サムセイフティははるか昔のウイルソンスーパーグレード用のもので、グリップしたに入る
部分が省略されていないフルサイズのものです。

カラーリングはスライドが濃いグレー、フレームがマットブラックのツートンです。

2号機は余った部品を元に組み立てられているので、メインスプリングハウジング、グリップ
セイフティ、グリップが私の初代愛銃「熊谷エリート」(当時の渋谷エリートに対抗した命名)
のものになっており、すでに6年近く現役で稼動している部品になります。

銃の性格としてはやはり作動は確実で命中精度はそこそこ。信頼性は高い銃です。

1号の片割れとして、私の左手に握られることの多い銃です。

BGM:Rubettes「Suger Baby Love」  

Posted by CAYENNE at 03:41Comments(0)M1911系