QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
CAYENNE
長物LBLK普及委員No.3
日本在住のガンマニアです。
ゲーム暦すでに20年、年齢の影響は日に日に大きく・・・
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2007年04月13日

H&K USP 9mm byTANAKA WORKS

私の所有しているハンドガンの紹介です。

今回は愛用というわけではありませんが、お気に入りのハンドガン、H&KのUSPです。
タナカワークス製のガスブローバックガンで、WAライセンスのマグナブローバックを
採用しています。

ABS製のモデルで、実銃同様軽量が身上です。
ブリーチ部分に余裕があるためか寒くても快調に動いてくれます。

実銃においてはH&Kのハンドガン部門の代表作で、ドイツ軍に採用されたP8、米国SOCOM
トライアルにとおったMk23など華やかな一族と言えます。
それ以前に、グロックにも先んじて投入したプラスチックフレームの銃、VP70の失敗を見事に
挽回したといえるでしょう。

現在ではP2000、P30あたりが後継機種になるのでしょうか。
アンダーレイルなど現在スタンダードとなった機能をすでに搭載していますが、一般的な20mm
企画ではないなど、最新ではないゆえの使いにくさがあるのも確かです。

ごく一般的なチャンバーでロックする方式のショートリコイルでダブルアクション。
サムセイフティでコックアンドロック可能。もちろんハンマーダウン時もセイフティはかかります。
かのジェフ・クーパーの理想の拳銃に最も近い仕様と言えるかもしれません。
セイフティレバーでのデコッキングも可能なので、非常に広範囲なニーズに応えられる銃と
いえるでしょう。

タナカ製ガスガンに関しては、ディテントプレートを使用したセイフティレバーの操作など、
操作感覚は非常にリアルです。
HOPシステムが旧WA方式のためよほどきちんとセッティングしなければ中距離以降での命中
精度は期待できません。
また、初期、中期のマガジンはガス漏れがデフォルトとも言えるため、少しでもメンテを怠ると
ガス漏れが止まらなくなるなど、初心者にはとてもお勧めできません。
しかし、愛着の湧く1挺です。

なお、タナカ純正のアンダーマウントライトはCR123Aを2本使用しますが、6Vライトにしては
暗いです。  

Posted by CAYENNE at 19:45Comments(0)ピストル

2007年04月13日

AR15A2その5 マグプルグリップ装備


今現在のAR-15A2の姿です。

現在の外装パーツの内訳は
プラムプロジェクト アルミ削りだしアウターバレル
JAC AR15A2上下レシーバー
ランドアームズ ZMタイプハイダー
ランドアームズ VLTOR CASV-ELキット
G&P スコーピオンR500Sフラッシュライト
G&P APコンプM2レプリカ ローマウント付
ICS ARMSタイプフリップアップリアサイト
マグプル MIADグリップキット

ことごとくレプリカパーツである中で唯一光るマグプルグリップ(笑)。
幸か不幸かグリップだけは実銃用かサンプロ純正しか装着できません。
せめてサイトぐらいは「ホンモノ」なE.O.Techを装着したいところです。  

Posted by CAYENNE at 17:36Comments(0)ライフル

2007年04月13日

MAGPUL MIAD adjustable grip


マグプルのMIADアジャスタブルグリップが手元に届きました。
MIADとは「MIssion ADaptable」の略です。
射手の好みにあわせフロントストラップ、バックストラップが交換できるようになっています。
今回は大フロントストラップ、トリガーガード付A2型フロントストラップ付属のフルセットでした。
45.95ドルの商品ですが、米国から送料込み5900円で入手できたのでラッキーでした。


現在マグプル社純正の電動M4A1、M16用MIADタイプグリップが販売されていますが、
これは電動ガン用に設計されているためグリップ上部の幅がやや厚くアジャスト機能も
省略されているようです。

独特のマグブルマークの滑り止めはなかなか効果的で、まだ材質が非常に硬いので長時間
握っていると手のほうが削れそうです。


個人的にはノーマルのA2グリップが好きなので、小バックストラップとトリガーガード付A2
フロントストラップを装着。
ノーマルM4ストックの私の銃でミディアムサイズのバックストラップを付けると構えた時の銃
全体の位置があがってしまい、方とストックのフィット感が下がる恐れもありました。


はめ込みはタイトで一度つけたら外れないと思われるほどしっかりはまり、組み付け後はまる
で一体成型のようなフィットを見せています。
幅はノーマルグリップよりふくよかなようですが、それが握りやすく思えます。

サンプロのAR15A2には無加工で装着できます。
エアホースの通る穴まで開いてます(笑)
グリップ固定のねじは1本しか付属ないのに固定用と思われる穴が二つ開いており、これが
エア供給用のホースの位置とぴったり一致していたのです。

実銃のグリップはねじ2本で止まっており、1本は今使ってるねじを利用してね♪
ということなのだろうか…  

Posted by CAYENNE at 04:11Comments(0)パーツ

2007年04月13日

AR15A2カービンその4 CASV EL仕様

AR15A2カービンに VLTOR CASV-EL…のレプリカを組んでみました。
メーカーは新進気鋭?の大陸系激安メーカー、ランドアームズ製です。


CASV自体の詳細はパーツコーナーに回すとして、組んだ感じは悪くありません。
剛性も充分あります。
まもなくタンなどカラーモデルも出るそうなので、お金をかけずにCASVしたい人は良い
かもしれません。


レイルパーツを付けずにただのフリーフロートハンドガードとしても良いかもしれません。
構えた感じ、支えやすいです。
ただし、実銃だと連射時熱くてもてないのかも…

1枚目は民間風ハンドガンライトバージョン、3枚目は民間懐中電灯バージョンもしくは
公安風、4枚目は現時点でのフル装備にしてみました。


フル装備は、重さがきつい…
  

Posted by CAYENNE at 02:14Comments(0)ライフル

2007年04月13日

AR15A2 その3

AR15A2カービンにM203アドオン・グレネードランチャーを装備してみました。


CASV+ランチャーではすさまじい重量感でしたが、これならば割りと軽快です。

でも、民間仕様のライフルにグレネードランチャーというのもどうなのかな…
警察仕様?  

Posted by CAYENNE at 02:09Comments(0)ライフル

2007年04月13日

LAND ARMS VLTOR CASV-ELレプリカその2

ランドアームズのCASVレプリカを組んでみました。

まず、上部パーツについているバレルナット、スリップリングとかみ合う部品が邪魔で組み
込めません。
マルイ電動ガン用に設計されているのでしょうか。サンプロの場合固定位置や部品の厚み
など加工箇所が多いので面倒になり、その部品自体はずしてしまいました。
アッパーレイルのみで固定されていることになりますが、強度的には問題なさそうです。
ミリタリーSIRみたいな感じでしょうか。

下部パーツですが、こちらは一番先端のレール固定ナットがフロントサイトのスリングスイベル
取り付け部に干渉し、無理やりはめるとつくことはつきますがハンドガードが下向きになるの
かバレルが上を向くのか見るからに斜めになり、非常によろしくない状況です。
フロントサイトにスイベルを付けることもないだろうということで、スイベル取り付け部を切断。
これでぴったりおさまりました。

収まった姿はライフルコーナーにて。


写真はハンドガード内部のものです。
ロア側後端にLAND ARMSという社名刻印がはいっています。  

Posted by CAYENNE at 02:04Comments(0)パーツ

2007年04月13日

LAND ARMS VLTOR CASV-ELレプリカ

AR15A2に装着するレイルハンドガードのキットが届きました。


星の数ほど存在するM4、M16用レイルシステムの中で今回選択したのはストックで名を
はせたVLTORのCASV-ELです。
フレームトップのレイルを利用して固定するタイプで、ARMSのSIRに近い方式です。

今回はオークションで出品されていた激安のランドアームズ製CASV-ELレプリカを思い切って購入
してみました。
中国からの発送でしたが、5日かからず到着しました。

本物を知らないので何とも言えませんが、VLTORのHPなどで見るものに比べ光沢がある感じです。
質感は悪くありませんし強度も問題なさそうです。
表面の質感が「ティッシュで拭いたらティッシュが黒くなりそうな」感じがするのですが、実際拭いて
みると真っ白なまま。むしろきれいでした(笑)。

表面に多少跡があったりしますが、全体的にみると問題なし。
29800円でこれなら納得できませんが14800円でこれなら十分過ぎでしょう。

刻印もばっちり(笑)
ただし、フレームトップのレイルハンドガードを固定するねじの形状がオリジナルとは違うようです。

背景に写っているのは同社ZMタイプフラッシュハイダーです  

Posted by CAYENNE at 01:56Comments(0)パーツ

2007年04月13日

スプリングフィールドM1911A1スペシャル1

今回は私の愛用のハンドガンです。


私は1999年あたりからM1911、つまりガバメントの系統の銃を愛用するようになりました。
一番最初の愛銃は新日本模型FBIスペシャルの6インチスライドを5インチに切り、ウエスタン
アームズのHWコルトガバメントS70のフレームをビーバーテイル対応、セイフティ軸拡大、
ウイルソン用のグリップセイフティとアンビサムセイフティを組み込んだものでした。
バレルはシェリフLRBを使用していました。

その後、消耗パーツの交換などで6年近く使用しましたが、スライドのトラブルがどうしても改善
できなかったこと、SCW2など新型のユニットが主流になっていたことなどの理由から新しい
銃を作成することにしました。

ベースとなったのはスプリングフィールドタイプをモデルにしているWAのMEUブラックレイト
モデルを選択。
1911系を愛用する以前からスプリングフィールドのM1911シリーズが好きだったから、と
いうのが選択の理由。
また、フレームがフラットサイド、20LPI程度の細かいチェッカリングというのも理想的でした。

細かい仕様としては
フレーム周り
・スムースグリップ
・SAタイプマグウェル
・ストレートメインスプリングハウジング
・デルタハンマー
・3ホールトリガー
・ビーバーテイルグリップセイフティ
・スウェンソンタイプアンビサムセイフティ
・スライドストップ、マガジンキャッチはチェッカリングのもの

スライド周りは
・フロントセレーション
・ノバックサイト
・バレルブッシング式
・リコイルスプリングガイドはショート

以上の条件で作成を開始しました。
ベースはスライドのみスプリングフィールド刻印のMEUレイトが入手できたためそれを使用
ウイルソンTSGのグリップセイフティ、サムセイフティを装着
マグキャッチ、スライドストップは旧ミリタリーのものを加工
メインスプリングハウジング、マグウェルはマルゼン用のものを加工して使用
スチールワイヤー放電カットのデルタハンマー&シア
グリップが旧来の銃に装着していたスムースのものを使用

また、その後しばらくして
Jアーモリービューローモデルのフレーム
メーカー不明のSAマグウェル対応型スムースグリップ
SCW3用固定ホップバレル
などを追加して現在に至ってます。

作動は良好。命中精度はそこそこですがインドア戦で使用することがほとんどであるため
特に問題は感じません。
旧機種などのルーズパーツで作成した2号、Jアーモリーのミルスペックベースの3号と
ともに、私の腰に納まる心強い相棒です。  

Posted by CAYENNE at 01:47Comments(0)M1911系

2007年04月13日

SURE FIRE 3P

レーザープロダクト社製、シュアファイア3Pです。
3Vの電池であるCR123Aを1本使用します。


これは最近入手したものですが、私が始めて購入して使ったライトでもあります。
手のひらサイズでコンパクト、軽量ながら充分な明るさがあり、携帯性も使い勝手もいいライト
です。
テールスイッチで間欠点灯、テールキャップ締め込みで連続点灯の選択が可能です。

欠点としては場合によっては明るすぎること、マグライトやストリームライトのスコーピオンと
違い焦点調整がないこと、そして何よりランニングコストが高いことが上げられます。
1つ600円700円する電池が1時間しか持たないのは痛い…
最近は1本130円から160円くらいで調達しているのでそれほどでもありませんが、初めて
手にした学生時代は大きな出費でした。

銃につけたり上着のポケットに忍ばせたり自転車のライトにしたりと、フラッシュライトの魅力と
便利さを教えてくれた思い出深いライトです。

SPEC
メーカー:レーザープロダクト(SUREFIRE)
生産国;アメリカ
全長:9.5Cm前後(テールキャップの閉め具合により変動)
ボディ径:約2.5Cm(1インチ)
ベゼル径:約3Cm
重量:110g
光量:30ルーメン
ランタイム:約60分  

Posted by CAYENNE at 01:36Comments(0)ライト

2007年04月13日

ONTARIO RTAK

私が愛用しているブッシュナイフ、オンタリオRTAKです

RTAKとは「Randall's Training & Adventure Knife 」の略で、ジャングル内での使用に適したナイフとして企画されたナイフです。
Randall's Training & Adventure http://www.jungletraining.com/ は熱帯地域での活動やジャングルでのサバイバル訓練、もしくはそういった地域での活動支援を目的とした組織です。
HPの写真を見るとゲリラか何かにしか見えないところもありますが決してそうではありません(笑)。

密集したブッシュを払い、しとめた獲物をさばき、薪を割り、生き延びる道具を作る。こういったすべての要素が網羅されているナイフ、というのが目標のようです。

現在RTAKは絶版になりRTAK2が販売されています。
もともと1万円程度で手に入る安価でよいナイフだったのですが、絶版の影響で値段が上昇したようです。

長きに渡りプルーフされた信頼のある高炭素鋼1095杯カーボンスチールが採用されており、箱出しの刃付けはやや甘いものの鋭い切れ味を持っています。
ブレード254mm、全長は実に435mmに達しますが、厚みが4mm程度のため軽量です。
そのため鉈としてはやや物足りないところもあります。
細かい作業はシルバーナイトなど刃の薄いフォルダーには及びませんので、万能ともいえますが逆に言えば中途半端ともいえるでしょう。

ミョウガや山菜などを取りに際などにはこれ1本持っていけば事足りるので、個人的には良いナイフだと思います。
日本人にはグリップが厚すぎるかも知れませんが、マイカルタハンドルなので削って調整することも可能です。

ガバメントと写っている写真は、サイズ比較です(笑)。

SPEC
メーカー:オンタリオ
生産国:アメリカ
全長:435mm
刃長:254mm
刃の厚み:約4mm
重量:660g
ナイロン製シース(ポケットつき)付属  

Posted by CAYENNE at 01:04Comments(0)ナイフ